ラベル 日経号外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日経号外 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/06/01

日経[号外]1日

GM、破産法適用を正式に申請

【ニューヨーク=小高航】米ゼネラル・モーターズ(GM)は1日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をニューヨーク市の破産裁判所に正式に申請した。GMは8月末を目標に新会社への資産譲渡など破産法手続きを完了。販売規模を今の7割程度に縮小した「新生GM」として再起を図ることになる。

日経[号外]1日

「GM、破産法で再建」発表 米政府、3.8兆円金融支援

【ワシントン=大隅隆】米政府は31日、米自動車最大手のゼネラル・モーターズ(GM)を連邦破産法を活用し再建すると正式に発表した。同社の事業を引き継ぐ新生GMに米・カナダ両政府が計396億ドル(約3兆8000億円)の金融支援を実施。GMは両政府が72%を出資する政府管理企業として再出発する。

2009/05/30

日経[号外]30日

GMと米・独政府、独オペル救済で合意 加マグナに売却

【フランクフルト=下田英一郎】複数の欧メディアは30日、米ゼネラル・モーターズ(GM)と米独両政府がGM子会社の独オペルの救済策で合意に達したと報じた。GMはオペルの資産保護へオペルを一時信託化したうえで、カナダ自動車部品大手マグナ・インターナショナルに売却。独政府もオペルに15億ユーロ(約2000億円)のつなぎ融資を実行するという。

2009/05/28

日経[号外]28日

アデランス株主総会、ユニゾン役員派遣否決 スティール案承認

アデランスホールディングスは28日午前、東京都内で定時株主総会を開き、会社が資本業務提携を予定していた国内投資ファンド、ユニゾン・キャピタルからの役員受け入れを反対多数で否決した。一方、対立する筆頭株主の米スティール・パートナーズが推す役員候補は全員承認された。これを受けてユニゾン主導の経営再建計画は白紙となる見通しだ。

2009/05/26

日経[号外]26日

北朝鮮核実験を非難 安保理、「決議採択」方針で一致

【ニューヨーク=中前博之】北朝鮮による2回目の核実験を受け、国連安全保障理事会は25日午後(日本時間26日午前)、緊急の非公式会合を開き、核実験を非難するとともに、北朝鮮に対する決議採択へ向けて直ちに作業を開始する方針で一致した。会合は1時間弱で終了し、議長国ロシアのチュルキン国連大使は初回会合で合意した内容を記者団に説明した。

日経[号外]26日

北朝鮮核実験を非難 安保理、「決議採択」方針で一致

【ニューヨーク=中前博之】北朝鮮による2回目の核実験を受け、国連安全保障理事会は25日午後(日本時間26日午前)、緊急の非公式会合を開き、核実験を非難するとともに、北朝鮮に対する決議採択へ向けて直ちに作業を開始する方針で一致した。会合は1時間弱で終了し、議長国ロシアのチュルキン国連大使は初回会合で合意した内容を記者団に説明した。

2009/05/25

日経[号外]25日

北朝鮮「核実験を実施」 朝鮮中央通信

【ソウル=尾島島雄】北朝鮮は25日午前、朝鮮中央通信を通じて2回目の核実験に成功したと発表した。それに先立ち、韓国政府は北朝鮮の咸鏡北道吉州郡で大規模な地震が発生したことを感知。北朝鮮は2006年10月にこの付近で地下核実験を実施しており、韓国政府は今回も核実験の可能性が高いと見て、緊急安全保障会議(NSC)を招集、午後に開催する。

2009/05/20

日経[号外]20日

新型インフル、東日本で初の感染確認 都内に住む女子高校生

東京都によると、都内に住む10代の女子高校生が新型インフルエンザに感染したことが20日、確認された。女子生徒には海外渡航歴があるという。16日以降、兵庫県や大阪府など近畿地方で新型インフルへの感染確認が続いているが、東日本では初めて。

日経[号外]20日

1—3月の実質GDP、15.2%のマイナス成長 年率換算で戦後最大

内閣府が20日発表した2009年1—3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比年率15.2%減となり、戦後最大の減少率を記録した。昨年秋以降の世界的な金融危機の影響による輸出の急減に加え、設備投資や個人消費など内需の急激な落ち込みの影響が広がった。

2009/05/17

日経[号外]17日

新型インフル、国内2次感染17人に 大阪の9人も確認

豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザの国内感染問題で、大阪府茨木市の私立高校の生徒9人の感染が17日、新たに確認された。国立感染症研究所が確定検査した。16日には神戸市内にある2つの兵庫県立高校の生徒計8人の感染が判明しており、水際対策の空港検疫を除く国内の2次感染はこれで17人となった。

日経[号外]17日

速水優・元日銀総裁が死去

元日本銀行総裁で日商岩井(現双日)社長や経済同友会代表幹事を歴任した速水優(はやみ・まさる)氏が16日午前、死去した。84歳だった。1947年東京商科大(現一橋大)を卒業し日銀に入行。外国局長などを経て78年に理事就任。81年日商岩井に転じ、84年から社長、会長を歴任した。98年3月、第28代日銀総裁に就任。99年2月「ゼロ金利政策」を導入した。

2009/05/16

日経[号外]16日

民主・新代表に鳩山氏

民主党代表選は16日午後、小沢一郎氏の後任代表を選ぶ衆参両院議員総会を開き、鳩山由紀夫氏(62)が党所属国会議員221人のうち124票を得て選出された。岡田克也氏(55)は95票で、29票差だった。鳩山氏は直ちに新体制づくりに着手する。任期は小沢氏の残り任期である2010年9月まで。

日経[号外]16日

新型インフル、初の国内感染を確認

海外渡航歴のない神戸市在住の高校3年の男子生徒(17)が豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザに感染していることが16日、国立感染症研究所の確定検査で分かった。空港など水際の検疫ではなく、国内発生が初めて確認された。神戸市は同じ高校2年の男子生徒(16)と女子生徒(16)の2人からも新型ウイルスを検出しており、同研究所が確定検査を実施している。

2009/05/11

日経[号外]11日

民主・小沢代表、辞任の意向 午後5時から記者会見

民主党の小沢一郎代表は11日午後、代表を辞任する意向を党幹部に伝えた。午後5時から記者会見し、正式に表明する。小沢氏は党幹部の1人に、辞任の理由について、西松建設の巨額献金事件に絡む自らの公設秘書の起訴を受け「(辞任すべきだという)世論の流れが変わらない。このまま代表に居続けたら衆院選のマイナスになってしまう」と語ったという。

2009/05/09

日経[号外]9日

新型インフル日本人男性3人が感染

カナダに滞在後、米デトロイト経由で8日に帰国した大阪府内の男子高校生2人と40代の男性教員が豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザに感染していることが9日、国立感染症研究所の検査で分かった。遺伝子検査で3人のウイルスが季節性ではなく、新型と同じタイプだと確認された。

2009/05/08

日経[号外]8日

シカゴ在住の邦人男児、新型インフル感染

中曽根弘文外相は8日の閣議後の記者会見で、シカゴ在住の日本人男児(6)の新型インフルエンザの感染が確認されたと発表した。家族への感染は確認されていないという。日本人への新型インフルエンザの感染が確認されたのは初めて。

日経[号外]8日

米金融機関の資本不足、10社で7兆4000億円

【ニューヨーク=財満大介】米連邦準備理事会(FRB)は7日、大手金融機関19社の健全性を調べる資産査定(ストレステスト)の結果を公表した。景気が悪化した場合、シティグループ、バンク・オブ・アメリカなど10社が2010年末に資本不足に陥る恐れがあり、不足額は計746億ドル(7兆4000億円)に上るとしている。

2009/05/07

日経[号外]7日

欧州中銀、0.25%利下げ 金融機関への資金の貸付期間を延長

【フランクフルト=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)は7日の定例理事会で追加的な金融緩和策を決めた。ユーロ圏16カ国に適用する政策金利を0.25%下げて13日から年1.0%とするほか、金融機関への資金の貸付期間を1年に延長。民間金融機関が発行する債券の一部も購入する。

日経[号外]7日

日経平均、4カ月ぶり9000円上回る 終値408円高の9385円

7日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸。大引けは連休前の1日終値に比べ408円33銭(4.55%)高の9385円70銭と1月7日以来、4カ月ぶりに年初来高値を更新した。9000円を上回るのも4カ月ぶり。米景気の底入れ期待や金融不安の後退で投資家心理が改善し、幅広い銘柄に買いが入った。

2009/05/01

日経[号外]1日

3月の消費者物価0.1%下落、1年半ぶりマイナス

総務省が1日発表した3月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は、変動の激しい生鮮食品を除くベースで100.7となり、前年同月比で0.1%低下した。物価が下落に転じるのは2007年9月以来、1年半ぶり。